お知らせ
グルメ
加西ふーど記とは、「播磨国風土記」をもじった造語です。
播磨国風土記は、奈良時代に官令により命じられた地誌で、715年に編纂されたものと見られています。
今では出雲、常陸、肥前、豊後、そしてここ「播磨」の5つの箇所に残っています。
日本最古の地誌である播磨国風土記には、地名の由来や土地の伝承、肥沃さなどが記されています。
加西ふーど記では、この地の風土ならではの飲食店をご紹介します。
加西市の歴史・ルーツ・特集をお届け
UZURANO AIRFIELD
姫路海軍航空隊鶉野飛行場は、太平洋戦争が悪化しはじめた頃、優秀なパイロットを養成するため、昭和18年に完成した旧日本海軍の飛行場跡です。
TABISEYO OTOME
癒しのまち、加西のおすすめスポットをご紹介。
HOJYO TETSUDO
北条鉄道でめぐる近辺のおすすめコースをご紹介。
HARIMA FUDOKI
奈良時代に官令により命じられた地誌で、715年に編纂されたものと見られています。日本最古の地誌である播磨国風土記には、地名の由来や土地の伝承、肥沃さなどが記されています。
RONIN AKO
加西市北部に当時赤穂藩の所領があったり、現在も赤穂義士ゆかりの場所が多くあります。